
我が家のうさぎは部屋とベランダで放し飼いをすることがありますので色々なところがかじられています。
壁紙もかじってしまいますし、家具の角もガリガリかじりますので部屋にあるソファーも大変なことになっています。
ベランダに置いてあるゴム製のスリッパもつま先部分をかじってしまい、たまに口がもぐもぐしているから食べて?しまっています。
ベランダの観葉植物も置いてあると被害にあいます。
うさぎを放し飼いにするのでしたらかじられてはいけないものは置かないなどそれなりの対策が必要です。
我が家ではケージから出す時にはサークルを利用して、部屋の中央部分のみで遊ばせることにしています。
ただし、たまに目を離したスキにサークルから脱走して部屋を自由に散歩しますからそれなりの対策はしています。
うさぎは電気コードをかみますのでよく感電しないなと思うのですが、かじられた電気製品も危ないのでいまでは電気コードにコルゲートチューブを巻いています。
これでしたらうさぎにかじられても電気コードは傷つきませんしかじらなくなります。
床のフローリングもうさぎにとっては滑り危険ですから、うさぎの遊ぶ場所にはクッションフロアを敷いています。
うさぎが勢いよく走っていますと滑りながら壁や家具にぶつかりそうになっていますから、やはり対策は必要と思います。
床で滑らないためにはフローリング床にはクッションフロアか毛の短いじゅうたんがお薦めです。
クッションフロアでしたら汚れてもウェットティッシュで拭けば簡単に綺麗になります。
ベランダで遊ぶこともありましたので、ベランダの手すりの隙間から落ちないように金網を付けてあげていました。
金網も飛び越えないように付近には台になるようなものは置かないようにしましょう。
よくかじられた壁紙の前はダンボール紙を置き、かじられてもダンボール紙を換えれば良いようにしていました。
家具や柱の角、敷居をかじるようでしたらホームセンターで販売されていますL字型のカバーで角を保護するといいでしょう。
観葉植物はうさぎが食べると毒の植物もありますので、届かないところに飾るようにしましょう。