
我が家が座布団のわらっこを使用しだしたのはうさぎの足のびらん予防でうさぎ専門店で勧められたからです。
2代めのうーたろうまではケージのすのこは木製ですからうさぎがびらんになったことはありませんでした。
3代目のうさぎをお迎えする時にケージを新しくしましたら、すのこは金属の金網製でした。
うさぎ専門店でもケージは金属製の網のすのこでしたがしっかりと各ケージの中には座布団のわらっこが置いてありました。
そのためうさぎをお迎えする際にうさぎ専門店で購入してからいままで使っています。
実は金属製の網目のすのこが良くないと思い、プラスチック製のすのこに変えたのですが、うさぎがケージ内の2階から降りる際には必ず座布団のところに降りのです。
うさぎの足の裏には猫のように肉球が無いことからクッション性が無いので、少しでも柔らかいところに降りたいのではないでしょうか。
そのため今でもケージ内にはわらっこを置くようにしています。
こんなに小さくなっても上にのっています。
わらっこはチモシシーでできていることから我が家のうさぎは引っ掻いて分解して食べていることがあります。
特に朝エサをあげるのが遅くなりますとなぜかわらっこをかじっているのです。
けっしてエサ入れのチモシーやペレットが無くなっているわけではないのですが。
ストレス発散のためにしているのかもしれません。
2階から降りる場合の場所が無くなってはたいへんだろうにと思うのですが、うさぎはまったくおかまいなしにわらっこをかじって小さくしてしまいます。
食べていることもあるのですが、ケージを掃除するとわかるのですが、大半はかじっているだけです。
歯の伸びすぎの予防となっているかも知れませんので、我が家ではかじりたいだけかじらせています。
そのためわらっこは月に最低2枚は必要となっています。
それほど高いものではありませんので遊びやストレス発散のためかじり放題とさせています。