
我が家のうさぎが急にペレットだけを食べなくなりましたのでペレットについて調べてみました。
そうしますとペレットはうさぎが食用の対象であった時に、短期間で太らせるためのエサだったという記事を見つけたのです。
うさぎにとって食べやすく、たくさんペレットを食べてくれるようにするためには、ペレットの繊維質を少なくするのが良いのだそうです。
食用となるニワトリのエサと同じ考えなのですね。
そのためペレットはうさぎの健康のためには考えられていないようなのです。
ペレットの繊維質が高くなりますとうさぎは食べにくいと感じるようで、食べる量が減ってしまうそうです。
ペットとしてうさぎを飼う場合には、健康のためにはやはり繊維質の多いペレットの方が良いそうです。
そのため我が家のように食べなくなったのはペレットだけでチモシーは相変わらずよく食べる状態では、あまり心配はいらないようです。
チモシーは食べてしまって無くならないように気をつければ良いだけです。
いっそのことペレットは無くしてしまっても良いのかなとも考えましたが、そうもいかないかなと思い、食べてくれる量に等しい程は用意をしていますが、繊維質の多いうさぎのペレットを探してあげると良いかなと思いました。
私がよく行くペットショップで販売されているペレットについて調べてみました。
トウモロコシ、ふすま、小麦粉が入っているのがありますし、意外とチモシーのペレットが少ないのです。
とりあえずは繊維質の量とアルファルファかチモシーかを調べてみました。
日本配合飼料
プチラビットフード 400g
粗繊維 〜16% アルファルファ
ヘルシープレミアム 600g
粗繊維15%〜18% アルファルファ
ラビットヘルシープレミアム シニア 600g
粗繊維16.5%〜19.5% アルファルファ
バニーセレクション ネザーランドドワーフ専用
粗繊維〜22% チモシーミール、アルファルファミール
ちなみに我が家はこちらを使っています。
バニーセレクション ソフトトリーツ
粗繊維質 〜19.0% チモシーミール、アルファルファミール
バニーセレクション シニア 1.3kg
粗繊維 〜22% チモシーミール、アルファルファミール
メンテナンス プレミアムラビットフード 600g
粗繊維 〜15% チモシー、アルファルファ
メディラビット アダルトソフト ハニープラス1s
粗繊維 〜19% アルファルファミール
シニア プレミアムラビットフード 600g
粗繊維 〜15% チモシー、アルファルファ
ウールフォーミュラ 600g
粗繊維 17%〜21% アルファルファ主原料
スタンダードブルーム 800g
粗繊維15.5%〜19% ティモシー主原料
彩食健美 7種ブレンド 1kg
粗繊維 〜15% アルファルファミール、チモシーミール
ラビットプレミアムフード 850g
粗繊維 〜18.5%
アルファルファミール
ラビットプラス・ダイエットメンテナンス 1kg
粗繊維 22.0%以下 チモシーミール、アルファルファミール
ラビット・プラス シニア・サポート
粗繊維 23.0%以下 チモシー牧草ベース
アルファルファはマメ科の牧草で、チモシーはイネ科の牧草となります。
同じように思えるかもしれませんが、少し違うのです。
蛋白質はアルファルファが15%程でチモシーが6%程と、大人になったうさぎにはアルファルファでは蛋白質が少し過剰摂取となってしまうのではないでしょうか。
カルシウムはアルファルファがチモシーの6倍程となっていて、こちらも大人のうさぎには膀胱結石となる率が高くなってしまいます。
大人のうさぎにはチモシーで作られたペレットが良いのではないでしょうか。
ペレットを購入する際にはこちらも確認してあげましょう。