
ネザーランドを我が家にお迎えする際にうさぎ専門店の方からうさぎの飼い方について1時間ほどレクチャーを受けました。
その際に教えてもらったのがヒザの上で仰向けにして爪を切るという方法です。
以前飼っていましたうさぎは仰向け抱っこはとても嫌いでしたから別の方法で爪きりをしていました。
今回お迎えしたネザーランドは週に1度のグルーミングの際にヒザの上で仰向けにしてお尻が汚れていないかというチェックと爪が伸びていないかというチェックをしています。
うさぎを仰向けにした際にはうさぎの顔をまっすぐにしてくださいと専門店の方に言われました。
かおが傾いていますとうさぎは体勢を戻そうとしてしまうそうです。
我が家のミルティは顔を斜めにしているのが好きなようなので、なかなか正面を見てくれません。
そのためヒザの上では両足で少し挟んでいます。
我が家のネザーランドの爪は血管部分と切るべき伸びた部分の区別がしやすいことから、爪きりは3分もかからないで澄んでしまいます。
仰向けで両手両足が上を向いていますので、手で爪の部分を持って切りますが、とても簡単にできるのです。
専門店の方がお店で爪きりをする実演をしてくれたときもおとなしかったのですが、今でも1週間に1度は仰向けのチェックをしていることもあり、おとなしくしてくれています。
うさぎ専門店はうさぎのホテルもされていることからうさぎを預かることが多いそうです。
しかしうさぎの飼い方が自由奔放にされているうさぎは預かるのが大変だと言っていました。
そういった話を聞きましたので我が家は今回お迎えしたネザーランドはお迎えしたらすぐに色々なことをしつけようと思いました。
そのひとつである仰向け抱っこもうさぎをお迎えしましたらすぐにグルーミングや爪など体のチェックをする際にするようにしました。
今ではその甲斐もあってか嫌がることもあまりしません。
それでも我が家が以前飼っていましたうさぎのようにどうしても嫌がる子もいると思います。
その場合は正面を向く抱っこでも爪は切ることができますし、一人はうさぎを抱いて、もう一人が爪を切るという方法ですと簡単に爪を切ることができますので、無理強いはしない方が良いと思います。