
我が家もうさぎのエサ入れには最初は悩みましたが、最後は見た目重視で選んでいました。
最初はハート型のピンク色の陶器製の容器でしたが、このお気に入りの容器はペットホテルにうさぎを預けた時にホテルに忘れてきてしまいました。
そのため代わりのものを探したのですが、ピンク色のハート型の陶器製容器はどこにも販売されていなかったので、黄色の丸型のふつうの容器を購入しました。
通販では購入できるのですが、ホームセンターで購入できるもので我慢したのです。
朝晩のエサやりの時にこの陶器製のエサ入れを取り出しますとエサがもらえるということが分かっているようで、早くもらえないかなとソワソワして待っている姿はとてもかわいいのです。
そしてケージの前にエサの容器を置きますと待ってましたと寄って来て、はやく欲しいとせがみます。
クールな性格の我が家のネザーランドがとてもフレンドリーになる瞬間です。
我が家のうさぎがエサを待って食べる様子の動画はこちらになります。
エサを食べて満腹になると眠たくなって、いつも少し寝てしまいます。
ケージの中に入れてある陶器製のエサ入れはうさぎが寝転んでくつろぐ場所に合わせて自分で鼻で押して動かします。
普段はケージのトイレと反対側の隅に置いてあるのですが、この場所でうさぎがくつろぎたい時には押して移動させています。
押しても陶器自体の重さがありますのでひっくり返ることはありません。
狭いケージでゆったりくつろぐためのうさぎの工夫ですね。
たまにうさぎのトイレのすぐ横にエサ入れが移動していることがあるのですが、その時にトイレに座って用を足しながらエサ入れに顔を突っ込んで食べていることがあります。
食べながらスルとは我が家のネザーランドはとても器用なのでしょう。