
我が家に新たにネザーランドドワーフをお迎えした時の、お迎え費用につきましては別記事で書かせてもらいましたが、その後飼うのに毎月どれほどの費用がかかるかということについてお伝えします。
もちろん、トイレの砂などを節約すすることやエサもリーズナブルな物にすることもできます。
今回は血統書付きのネザーランドドワーフを飼うことから、とりあえずはうさぎ専門店のスタッフの方お勧めの方法にて、費用を試算したいと思います。
今回購入しましたうさぎ用ケージは底がスライドして簡単に掃除ができるタイプですので、ここにケージのメーカー製の消臭シートを敷いています。
うさぎが最初はトイレを覚えてくれませんでしたから、3日から4日で交換する必要がありましたが、今では1週間に1枚で十分の状態となりました。
この消臭シートは8枚が入って800円ほどで購入できますので、1ヶ月で4回交換しても400円となります。
我が家は、以前は新聞紙を使っていましたが、消臭シーツを使い出しましたら、便利でとても良いと感じました。
うさぎのトイレには木の粉でできた消臭砂を使用しています。
うさぎをお迎えしてから1ヶ月経ちましたが、まだ1袋全部は使用していません。
この先うさぎが大人になってたくさん使用したとしても1袋で済むと思います。
ちなみにトイレは1日3回ほど代えています。
7リットルで1,000円ほどですから、1ヶ月の費用は1,000円と考えても良いのではないでしょうか。
ネザーランドを飼うのに一番かかるのはエサ代ではないでしょうか。
まずペレットですが、2.5キロで2,740円のものをうさぎ専門店で購入しました。
1回の量を18グラムとすれば1日で36グラム、約70日分はあります。
1ヶ月で1,200円ほどとなります。
うさぎの健康のためにお勧めされたのはうさぎの乳酸菌です。
150グラム入りで1,500円ですが、1日に2グラム程度あげれば良いので、こちらも2ヶ月分はあります。
1ヶ月で750円となります。
牧草はチモシーを与えていますが、1キロで1,150円のものをあげています。
こちらも今は1ヶ月以上もちますが、大人になれば1ヶ月1袋となるでしょう。
そしてエンハンサーが600グラムで1,000円ですが、1日に6グラムを与えても100日分ですから、1ヶ月は300円ほどとなります。
ここまでのエサの合計は1ヶ月で3,400円となります。
これ以外にもサプリメントを与えたい方はその分プラスとなります。
実際に我が家が飼っているネザーランドドワーフの1ヶ月の経費は4,800円となりました。
もちろん後はドライフルーツなどのおやつも購入しますし、チモシーの座布団なども買いますので、それらの金額もかかってきますが。
うさぎは意外に表情豊かなのですよ。